Windows Vistaを使っています。
パソコンで作業しているときによく使うのが、
テキストエディタにぱっと浮かんだアイデアを書きとめておくということ。
すぐにやる時間はないけど、こんなのあったらいいかも。
やる価値があるかわからないけど、こんな考え方もあるな。
なんて思いついたものをメモしておく習慣があります。
んで、作業途中の場合はシャットダウンではなく、スリープにして作業を終了します。
ノートPCなんで、PCを閉じると勝手にスリープになってくれるんです。
しかし、Windows Vistaのスリープっておそるべし。
勝手に更新プログラムをダウンロードす、インストールして再起動します。
勝手に再起動しちゃうんで、開いていたファイルやフォルダをすべてすっきり閉じてくれちゃいます。
朝起きて昨日の続きでもやるべなーって思ってノートPCをあけると、、ファイルもフォルダもなーんも開いてない。
ちょっとちょっと・・・
アイデアを書きとめておいて保存していなかったメモが見事に消滅・・・
芸人で言ったらネタ帳を捨てられてしまうようなものですよ。
パッとひらめいたアイデアって忘れちゃうからメモするのに、メモした意味がなくなってしまう。
だいたい覚えているけどディテールはあやふや。
今回のメモの場合は今後こうやっていこうっていう考えも書いていただけに、かなりげんなり。
また考え直すのか・・・
無駄な作業時間の発生です。
今度から簡単なメモであっても、すべて保存するようにしよう。
朝からへこむなー!