fc2ブログ
  1. 2023年05月
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
  13. 12
  14. 13
  15. 14
  16. 15
  17. 16
  18. 17
  19. 18
  20. 19
  21. 20
  22. 21
  23. 22
  24. 23
  25. 24
  26. 25
  27. 26
  28. 27
  29. 28
  30. 29
  31. 30
  32. 2023年07月

確定申告完了! 

やっと確定申告終わったーーーーー
昨日の夕方から始めて、今日の夕方くらいまでかかりました。
変な達成感があります。


今回も結構持ってかれました。
頑張ったら頑張った分だけ持っていかれる。

そんな印象すら抱きかねない確定申告。
サラリーマンだったら、確定申告?どうやんの?お金戻ってくんの?って感じですが、自営業だと自分でやらなきゃいけないわ、お金取られるわ、です。

払っていない分を払うだけなんだけど、お金払うために頑張るってのがなかなかつらいところ。でも、国民の義務ですよね。。


とはいえ、白色申告なんで楽ちんなもの。


青色に比べればきっと・・・ね。
やったことないからあまり比較はできませんけど。


そういえば報酬を受け取った会社名とか全部を書きました。
去年までは省略してたんだけど、今年は書いてっていうから全部書いたんですね。


そしたら全部で41社ありましたよ。。


たぶん、去年より少ないと思うんだけど、それでも書くのが大変だった・・・
いつも字を書かないからかなりきつかったっす。


よく頑張った!!
こんな日はビールでも飲んで自分に乾杯♪


今日は普段よりも達成感があったので、どうも普段の目標設定がいけないことに気が付いた今日この頃です。
スポンサーサイト





ブログランキング・にほんブログ村へ

リンクシェアシンポジウム2011に参加してきました。 


Yahoo! JAPAN Internet Creative Award 2010 表彰式準備中 / kawanet

※イメージです。確か撮影NG、、とのことだったので写真は撮れませんでした。


リンクシェアシンポジウム2011に参加してきました。


リンクシェアで毎年開催されているイベントで、前年度の優秀広告主、サイト運営者をそれぞれ発表する、といったもの。


「運営サイトが優秀サイトとしてノミネートされました!」


・・・と、今回初めてお声がかかりまして、のこのこと参加してきたわけです。
いや、お声がかかること自体がすごいことなわけで、、いや、恐縮って感じでした。

ていうか、ノミネートってすごい響きですよね。。


もちろん広告主ではなく、サイト運営者側として参加しました。


結果は選ばれなかったわけですが、ほっとしたような残念なような。

それにしても緊張しました。
貴重な体験をありがとうございます。

こんな素晴らしい賞をもらうにはまだまだ早い、というわけで、再度気を引き締めて頑張っていかねば…と思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Evernoteのクリップボタンを設置する方法 

たまに見かける、Webサイトやブログ等に設置されているEvernoteのクリップボタン、”Evernote サイトメモリーボタン”を設置してみました。

デザインは数パターンあるのですが、一応こんな感じで設置できます。


Clip to Evernote


▼設置するフォームはこちら
http://www.evernote.com/about/intl/jp/developer/sitememory/

設置フォームには、Webサイト名、候補となる保存先のノートブック、クリップするコンテンツ、Evernote紹介コードとかいろいろありますが、何も入力せずに、3:のコードをコピーして貼り付ければすぐに利用できます。

▼詳細を設定したい場合は、こちらのサイトが参考になります。
Evernoteサイトメモリーボタンを設置してみた(MobableType4)



ただ、このボタン、IEでクリックするとクロスサイトスクリプトがうんたらかんたらって警告が出てしまって使うことができない場合があるんですよね~。。

いちおう解決策としては、”信頼済みサイトに設定する”ってことが必要らしいんですが、いちいちそんなことする人いないと思うし、解決策にはなっていないのでは・・・?
▼こちらの方の記事に対応策について言及されています
Evernoteサイトメモリーボタンに関するあれこれ



このボタンは、IE以外のFirefoxやChrome等のブラウザを使っている方で、Evernoteを使っている方、Evernoteに興味のある方が対象になります。ターゲットはかなり絞られてきますね。

実際どのくらいのニーズがあるのか不明ですが、スペースが余っているなら設置してみてもよいかも。

ブログランキング・にほんブログ村へ